最高気温が高い日ほど、熱中症による救急搬送人員数が多い!
最高気温(赤色の折れ線グラフ)が高い日ほど、熱中症による救急搬送人員数(青色の棒グラフ)が多いことがわかります。
また、気温だけでなく湿度が高いと熱中症になるリスクも高くなり、予防の対策が必要です。

熱中症警戒アラートや暑さ指数を確認!
熱中症警戒アラートや暑さ指数を確認して、熱中症リスクの高い日はしっかり対策を!

https://www.wbgt.env.go.jp/
※暑さ指数(WBGT)の情報提供及び熱中症警戒アラートの情報提供(4/28~10/27)
熱中症予防対策について、くわしくは京都府のページをご覧ください。

https://www.pref.kyoto.jp/tikyu/adaptation/heat_stroke_main.html
暑さ指数(WBGT)が「28」を超えると熱中症にかかる人が増加します!

熱中症警戒アラートが発表されたら…

熱中症予防対策宣言コースの概要
アンケートに答えて、熱中症予防対策宣言をした方が対象です。
※京都府にお住まいの方が応募可能
景品 | 警報音付き温湿度計 |
---|---|
当選者 | 合計10名 |
- 応募は、お一人様1回のみ有効(複数応募しても1口応募となります)。※添付書類は不要
応募受付は終了しました